人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自粛解禁。いざ栃木の名醸地へ

自粛解禁。いざ栃木の名醸地へ_b0206074_22333573.jpg

今回柴田氏の案内後にのませてもらったココラインナップ。右手前から2本までがいわゆる自社畑のブドウから仕上げたワイン。どれも皆秀逸な味わいだった。


東北の震災後、さすがにあらゆるものに対し自粛ムードが世の中全体に蔓延し、俺も例にもれず、
休みも家にこもり、映画なんぞ観たりする事が多かったが、マグロのようにじっとしていると苦しくなるタチなので、
とうとう昨日満を持して出かけてきた。
場所は栃木県の足利市。国産ワインの愛好家で知らない人は居ないだろう「ココ・ファームワイナリー」。
自粛解禁。いざ栃木の名醸地へ_b0206074_22331735.jpg

"ココファーム”のラベルデザインにもなっている急斜面な山肌に広がる畑の頂上から見下ろす。


震災前からワイナリー巡りのブログネタをためていたが、そろそろ少しずつ記録としてこのブログに書き残しておこうと
思い、まずはもっとも記憶の新しいココファームから記録する事にした。
自粛解禁。いざ栃木の名醸地へ_b0206074_22331568.jpg

きれいに張り巡らされた棚には耐久性のいいステンレス製のワイヤーがきれいに貼り廻っている。
斜面の急さが伝わるだろうか?

自粛解禁。いざ栃木の名醸地へ_b0206074_2233587.jpg

とりわけフランスのマディランに代表される品種”タナ”。色も濃く、奥行きのある香り高いワインが出来る。
日本でも”タナ”は珍しい。




俺も訪問は今回が初めてになるが、いくつかのワインを飲んだ事はあるし、「こころみ学園」という学園の少年たちによって
開墾された葡萄畑から美味しいワインを造り出し、これまで、幾人もの優秀なワイン醸造家を排出したという話くらいは周知していた。

自粛解禁。いざ栃木の名醸地へ_b0206074_22331219.jpg

これはその”タナ”の木。剪定された枝は、きれいに規則正しく張り廻っている。



今回、柴田豊一郎醸造責任者から直接ワイナリーを案内してもらえる事になり、ますます楽しみにしていた
訪畑である。

車で結構な坂道を登っていくと、あちこちに「ココファーム」の標識が立っているので、迷うことなく進んでいくと、目の前に
かなりの急斜面にステンレス製のワイヤーが張り巡らされた一見してぶどう畑とわかる光景が目に飛び込んできた。
「え~!」っと声を上げるほどの約40度近くあろうか、国内では有数の急斜畑ではないか?
自粛解禁。いざ栃木の名醸地へ_b0206074_22333030.jpg

タンクが小さいのはいろんなタイプを細かく分類できるからだそうだ。今回初めて見かけたキューブ型のステンレスタンク。発酵も保存も両用出来る。このままリフトで移動が簡単らしい。なるほど。


朝7時半に東京を出発し、約2、5時間、新しい高速道路も最近開通したことで、かなり行きやすくなっている。
到着は10:00の少し手前。どうやら自分達が今日一番の客人らしい。

レセプション&ショップに顔を出すと、イケメンのスタッフがいきなりウェルカムドリンクのノンアルコールワインで温かく我々を迎えてくれた。
運転で少々乾いた喉と、疲れた体を癒してくれる・・・。
自粛解禁。いざ栃木の名醸地へ_b0206074_2233836.jpg

れもあまり馴染みのない品種。”ノートン” アメリカの東部原産らしい。先ほどのタナとブレンドされ、フラッグシップの一つ”タナ・ノートン”が生まれる。


ほどなくして紹介された醸造長の柴田豊一郎氏。イメージとして、ありがちな、いかにも経験豊で年のころで中年。
曲げれるところと曲げれない所がはっきりしていそうなおじさんかと思いきや、意外とイレギュラーなキャラで、
ますます”ココ”に興味がわいてきた。若干33歳の一見優しそうな青年であった。

柴田氏に例の急斜面の畑の頂上まで案内してもらいながら、俺は職人ならではの敏感な鼻で、彼のワイン醸造家としての
感性や、センスと行ったものを自然にかぎわけていた。

これは畑からワインが出来るまでの見学の内容や詳細を、淡々と紹介するお宅系ブログではないので畑の様子や
栽培方法などはあえて割愛する。多くのワイン好きブロガーが書いているものをのを参考にすればいい。

彼は農大の出身で、我が自宅からほど近い事もあり、行きつけの共通のラーメン屋話で、途中盛り上がったりした事で
意気投合するのにさほど時間はかからなかった。
だが、彼はまさに福島の出身で、いわき市におられるご両親と避難されている実姉がおられるらしく、さすがに心配そうな表情をしていた
のが気になる。
自粛解禁。いざ栃木の名醸地へ_b0206074_22325450.jpg

醸造責任者の柴田豊一郎氏は農大出身の33歳。”ココ”へ来て11年目。骨をうずめる覚悟で日々研究と努力を重ねている。


2時間近くの殆ど散歩状態の時間が、いつもながら俺の日常の荒れ果てた心を癒し、
ワインと言うものの奥深さを今回も十分に感じ、知る事が出来た。これでいいのだ。これがいいのだ。

初対面でずうずうしいとは思ったが、6月あたりのうちのワイン会に是非是非登場して頂き、
彼自身の言葉で、ココのワイン、日本のワインについて語ってもらいたいとリクエストした所
快く承諾してくれた。

来る6月14日(火)にココファームワイナリーの醸造責任者の柴田氏を迎えて都志見セイジとのコラボワイン会を
銀座のミラヴィルインパクトで貸切でやるので、時間がある方は是非、参加して頂きたいと思う。きっと楽しい会になる。
まだ予約は受けてはいないが、(詳細が決まっていないので)確実に参加したい人、出来る人は、連絡してほしい。

今回、ココファームワイナリーを訪問して感じる事は、単なるワイナリーの訪問と言うよりは、柴田氏の人柄からもうかがえるように
「こころみ学園」の園生たちのある意味、教育の場としての場所であり、社会福祉の一貫で”就農”という、とても必要で生産性のある
素晴らしい活動を通じて、学び、作業し、そして育てる喜びの大切さみたいな物を実感した様な気がする。
その結果出来たワインも、それぞれが秀でた作品であり、それはまさに唯一無二のワイナリーなのである。

畑から降りてくる際に、お昼になり、作業の手を休め、多くの園生たちがいつものお弁当を青空の自然の中で活き活きと
楽しそうに食べている光景を目にした時に、ここのワインの美味しい理由がわかったような気がした。

柴田豊一郎様 本当にありがとうございました。
by seijitsushimi | 2011-04-24 00:44
<< フレンチを想えば・・・・。 「友の会」・・・。 >>